物件購入後の管理について事前に知っておいた方が良いポイント

今更ながらですがタイでは外国人の不動産購入は例外を除いて区分所有のみ(コンドミニアム)認められております。コンドミニアムとは日本でいうマンションです。

日本に住んでいる方がタイ、バンコクのコンドミニアムを購入するとなると直接管理することが出来ない海外不動産を購入、所有するということになります。

ここでは海外コンドミニアム購入後の管理面において事前に知っておいた方が良い注意点をご案内いたします。

バンコクのコンドミニアム情報はネット上に溢れており業者を使わず個人でも購入の難易度はそこまで高くないかもしれません。しかし購入後の管理は次のことを事前に把握、対処しておかないと物件の資産価値を下げてしまいます。

①お部屋の鍵、ある程度のお金を預けられる信用できる現地の業者または個人がいるか

家具家電の搬入、室内修繕、内覧等の対応は日本在住の方では対応が不可能です。

また光熱費やコンドミニアム共益費の支払い、修繕費用等でお金の支払いが生じます。毎回海外送金すると手間と手数料がかかる為大変非効率です。

その為部屋の鍵と1年間の共益費程度の金額を預かる、管理してくれるような業者または個人の知り合いが必要となります。

コンドミニアム現地の管理事務所のスタッフ(タイ人)に管理全般を依頼されている日本人オーナーの方もいらっしゃいますが信頼がおけ、細かいコミュニケーションや預り金利用の報告等希望しなければ対応可能かと思います。
どの物件の管理事務所も引き受けてくれる訳ではありませんのでご注意を

②共益費の滞納は罰金、施設使用に制限がかかる

タイのコンドミニアムでも共益費があります。請求は年に1回、半年に1回とコンドミニアムによって異なります。

この共益費の請求はメールまたは郵便ポストに投函される形で通知されますが管理事務所にメールアドレスを伝えていないと請求に気づかず何年も放置されているケースもあります。

こちら放置していると罰金が課せられます。お部屋に賃借人がいるとその賃借人は共用施設(プール、駐車場)の利用禁止を告げられることもありますのでご注意ください。

またこの共益費ですが売却時にクリアにして一切未払い金はありませんという管理事務所からの証明書がないと新しい所有者に移転登記出来ないという制度になっておりますので放置せずに期限を守って支払っておいた方が懸命です。

また支払っていても未払いのまま残高が残り続けて罰金が発生するケースがあります。

それは支払ったということを管理事務所に通知していないからです。タイでは銀行通帳やネットバンクの履歴に送金者名が表示されません。つまり誰から振り込まれたのか分からないのです。
送金者の分からない振込は不明金として残ったままになります。

なので振込が完了したら振込控えをメールで管理事務所に送って領収書を受け取るところまでが重要です。

コンドミニアムの管理会社も変わることがあり数年前の共益費入金の履歴を確認できないことがあります。

共益費は支払ったら領収書をもらうようにいたしましょう。

③電気代の未払いは電気メーターが取り外される

居住者がいなくても、電気のブレーカーを落としていても電気代は僅かですが毎月発生します。

その電気代を3ヶ月以上滞納すると電気メーターが取り外され電気の利用ができなくなり再度電気メーターを取り付けるには電気局に行って手続きをし700バーツの取付費用を支払う必要があります。

手続き後直ぐに電気が使える訳ではなくメーター設置に1週間以上かかることもあります。

久しぶりにお部屋にはいると電気が使えず滞在できない、折角の内覧時に電気が使えずお部屋が真っ暗で売却、賃貸が決まりにくいことになるので定期的に支払っておいた方がいいです。

毎月忘れず支払う対処法として電気料金の口座引き落としがあります。

こちらは大変便利ですが売却、賃貸が決まった際はキャンセルしないと他人使用の電気料金が引き落とされる形になります。

賃貸の場合は賃料に電気代を加えて毎月支払ってもらうことは可能ですが自動引き落としのキャンセルは本人が銀行窓口に行く必要がありますのでお気を付けください。

④鍵の本数、種類を把握しておく

購入物件の引渡しを受けると鍵も引き渡されますが大抵のコンドミニアムの場合1つではなく数種類の鍵があります。

玄関の鍵、メールボックスの鍵、エレベーターのカードキー、駐車場のカードキー、室内の鍵などなど多くあります。
デジタルロックが主流な現在、玄関の鍵1つでもカード、チップ、シリンダー鍵と3つで1セットとなることもあります。

どの鍵がどこに何本あるのか把握していないと無くなったことに気づきません。無くなると複製費用が発生しますし委任状が必要なケースや簡単に複製が出来ないことも多いです。

またデジタルロックの電池が切れたり、中でショートして電池が使えずカードや暗証番号では開錠できない際はシリンダー鍵で開錠する必要があります。
シリンダー鍵がないと開錠できず電子ロックごと交換しなければならないケースもあるので鍵は各種1セットで保管されることをお勧めいたします。

 

次回へ続きます。

スポンサーリンク


Please follow and like us:

Follow me!